奨学金 - 大学院
本学にて高い知識と優れた技術を身につけることができるよう、経済的に安定した学生生活を送っていただくための各種奨学金制度を設けています。奨学金の種類は、返還の義務のある貸与制度(無利子、有利子)と、返還の義務の無い給付制度があります。
奨学金一覧(奨学生2019年度実績)
給付
聖路加国際大学特別奨学金[給付] | |
---|---|
出願資格等: 本学看護学研究科及び公衆衛生学研究科に入学した者のうち、下記の条件のいずれかを満たす学生対象。 ①本学学部を卒業した者。 ②本学看護学研究科を修了した者。 ③本学公衆衛生学研究科を修了した者。 ④学校法人聖路加国際大学の正規職員として3年以上の勤務経験を有する者。 ※2019年度より上記の要件に変更。 |
|
金額 | 400,000円(年額) |
修士課程奨学生数 | 25 |
博士後期課程奨学生数 | 18 |
青木奨学金[給付] | |
---|---|
出願資格等: 修士課程の第2年次に在籍する学生で、将来、助産師として実践で活躍する、あるいは助産教育・研究に携わることを目指す者。 |
|
金額 | 300,000円(年額) |
修士課程奨学生数 | 3 |
未来の助産師基金[給付] | |
---|---|
出願資格等: 修士課程ウィメンズヘルス助産学専攻上級実践コース第2年次に在籍する学生で、将来、助産師として実践で活躍する、あるいは助産教育・研究に携わることを目指す者。 |
|
金額 | 50,000円(年額) |
修士課程奨学生数 | 14 |
聖路加フェロー奨学金[給付] | |
---|---|
出願資格等: ①聖路加国際病院に勤務する看護師のうち、休職して進学した者。 ②本学学部卒業生のうち、看護職として勤務している医療機関等を休職又は退職して進学した者。 |
|
金額 | ①1,200,000円(年額)×2名 ②600,000円(年額)×2名 |
修士課程奨学生数 | 2 |
聖路加同窓会奨学金[給付] | |
---|---|
出願資格等: 将来、母校を大切にし、看護を通して社会に貢献したいと学業に励む志をもつ本学学生。 |
|
金額 | 200,000円(年額) |
修士課程奨学生数 | 1 |
博士後期課程奨学生数 | 0 |
一般財団法人 岡村育英会[給付] | |
---|---|
出願資格等: 学術優秀、品行方正、身体強健でありながら経済的理由により修学困難な者。学部2年、学士3年以上対象。 |
|
金額 | 480,000円(年額) |
修士課程奨学生数 | 4 |
博士後期課程奨学生数 | 1 |
一般財団法人 有馬育英会[給付] | |
---|---|
出願資格等: 助産師の国家資格を目指す学生で、看護師の資格を有する者。 |
|
金額 | 100,000円(月額) |
修士課程奨学生数 | 2 |
その他奨学生数 | 2 |
---|
貸与
聖路加国際大学貸与奨学金[貸与] | |
---|---|
出願資格等: 学業成績優秀にして修学上経済的に困難な者。全学生対象。 〇返還は、貸与された期間の3倍の年月以内。無利子。 |
|
金額 | 【修士】50,000円又は88,000円 【博士】80,000円又は122,000円 |
修士課程奨学生数 | 3 |
博士後期課程奨学生数 | 1 |
日本学生支援機構奨学金[貸与] | |
---|---|
出願資格等: 経済的理由により修学に困難がある優れた学生。日本学生支援機構基準による家計・学力・内示数に従い学内審査の上、推薦。 〇返還は、定められた期間内。 ※緊急応急採用制度あり |
|
金額/第一種無利子 | 【修士】50,000円又は88,000円 【博士】80,000円又は122,000円 |
金額/第二種有利子 | 50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円から選択 |
修士課程奨学生数 | 第一種6/第二種1 |
博士後期課程奨学生数 | 第一種0/第二種0 |
東京都看護師等修学資金[貸与] | |
---|---|
出願資格等: 将来都内で看護業務(看護師・保健師・助産師)に従事しようとする者で、経済的理由により修学が困難な者。修士課程対象。 〇返還:第一種は修士課程修了後1年以内に都内の医療機関に就業し、引き続き5年間看護業務に従事した時、全額免除の対象となる。無利子。 第二種は貸与された期間内。無利子。 ※第一種・第二種併用貸与可 |
|
金額/第一種 | 83,000円(月額) |
金額/第二種 | 一口25,000円(二口まで、月額) |
修士課程奨学生数 | 第一種8/第二種1 |
修士奨学生合計 | 70 |
---|---|
博士後期課程奨学生合計 | 18 |