教育

疫学分野

疫学は、定義された母集団内における疾病およびその他の健康状態の種類と分布を研究し、それらの決定要因と関連要因を明らかにし、それを疫病予防や管理に活かすことを目的としています。感染性疾患と非感染性疾患については、病因学、伝染、サーベイランス、バイオモニタリング、スクリーニング、医療介入という観点から研究を行います。患者集団を対象とする研究では、疾病診断、患者の予後、治療/介入の効果等に関する問題に対応することで、エビデンスに基づいた医療と診療に役立つことを目標としています。

科目

疫学概論

疫学研究に用いられる測定方法、研究デザイン、バイアスや交絡についての分析、疫学論文の批判的吟味、査読のある学会誌への疫学論文の書き方、および疫学分野への論文出版について教授する。講義、演習、ディスカッションの形式で行い、健康関連の問題に着目した出版論文から具体例を用い、また、宿題や教科書等を用いてコースの目標を達成していく。

臨床疫学

臨床現場の問題を解決するために診療データを用いて科学的厳密性を確保したエビデンスを発信する、または、それを支援する上で必要な臨床疫学の知識を身につける。学習の基本は、疫学の手法を応用して臨床現場から得られる情報・データの扱い方に重点を置く。診断、予後、治療、予防、リスクに関する臨床研究に特徴的な研究デザインについて学習し、研究計画書作成、データ収集・分析、発表まで臨床研究の一連の手順を学習する。また、臨床研究のデザインや分析で用いる基本的統計手法についても学習する。講義の後は実際の臨床研究の論文を基にスモールグループディスカッションにて理解を深める。

公衆衛生学研究法

MPHの学生が基礎科目で得た知識と専門性を基に、文献調査、研究質問と仮説の策定、研究調査デザインの基礎、サンプリング方法、データ収集、データ分析、レポート作成、結果の普及、研究計画書と助成金提案書の作成、公衆衛生プログラムの評価などの知識を学修する。この科目では、量的、質的、混合的方法、参加型アプローチの研究を紹介する。

慢性疾患疫学

疾病構造の変化により慢性疾患の罹患率や死亡率は年々増加し、それらのスクリーニングによる早期発見・予防、罹患後の管理は重要性が増している。それは他の国々でも同様であり国際共同で取り組む課題である。そこで、エビデンスに基づいた慢性疾患患者のスクリーニング・管理・モニタリングについて学習する。検査や治療などの効率性を評価し、最近特に問題になっている過剰診断、過剰治療の弊害についても学ぶ機会を提供する。また、検査特性としての測定誤差(noise)と真の変化(signal)とそれを利用した適切なモニタリング間隔について、生活の質や医療経済学的観点を含め考察し学習する。

システマティックレビューとメタ分析

メタ分析、文献検索、含まれる研究の質、データ抽象化手法、抽出されたデータをプールするのに適した統計モデル、研究間の不均一性を評価する方法に関する研究問題に関連する理論をカバーします。 データ分析結果、サブグループ分析の根拠、出版バイアス、検出力分析、および公開されたメタ分析の評価を解釈します。