聖路加国際大学についてUniversity Information

交流事業

2015年度交流

No. 所属・職名
派遣者名
派遣・受入先
(国・都市・機関)
派遣時期 用務・目的等
1 聖路加国際大学・教授・堀内成子 インドネシア・ジャカルタ、バリ・イスラム大学 平成27年5月 インドネシア側参加研究員との交流、併設病院の視察(都市部と農村部)を通し、本年度の共同研究の調整を行う。
2 聖路加国際大学
助教
新福洋子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成27年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、コログウェ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
3 聖路加国際大学
博士課程前期
宍戸恵理
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成27年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、コログウェ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
4 聖路加国際大学
博士課程前期
多田恭子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成27年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、コログウェ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
5 イスラム大学・講師・Yenita Agus 日本、東京、聖路加国際大学 平成27年7月下旬 国際助産師連盟アジア太平洋地域会議への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。

2014年度交流

No. 所属・職名
派遣者名
派遣・受入先
(国・都市・機関)
派遣時期 用務・目的等
1 聖路加国際大学
助教 新福洋子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
2 聖路加国際大学
博士課程前期
川野嘉子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
3 聖路加国際大学
博士課程前期
岩井恵
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
4 聖路加国際大学
博士課程前期
新妻佑子
タンザニアダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
5 聖路加国際大学
博士課程前期
大場久美子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
6 聖路加国際大学
博士課程前期
麓杏奈
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
7 聖路加国際大学
博士課程前期
岡美雪
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
8 聖路加国際大学
准教授
長松康子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成26年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
9 ムヒンビリ健康科学大学
教員
Lilian Mselle
日本
東京
聖路加国際大学
平成26年10月末 日本の助産学修士課程への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。
10

ムヒンビリ健康科学大学
教員

Baraka Malaki
日本
東京
聖路加国際大学
平成26年10月末 日本の助産学修士課程への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。
11

ムヒンビリ国立病院
助産師

Ducresia Bagenda
日本
東京
聖路加国際大学
平成26年10月末 日本の助産学修士課程への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。

2013年度交流

No. 所属・職名
派遣者名
派遣・受入先
(国・都市・機関)
派遣時期 用務・目的等
1 ムヒンビリ国立病院
看護部長
Agnes Mtawa
日本
東京
聖路加看護大学
平成25年5月末日 日本の助産学修士課程への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。
2 ムヒンビリ国立病院
助産師
Christina Kopwe
日本
東京
聖路加看護大学
平成25年5月末日 日本の助産学修士課程への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。
3 ムヒンビリ国立病院
助産師
Mugara Mahungururo
日本
東京
聖路加看護大学
平成25年5月末日 日本の助産学修士課程への参加、教員や学生との交流、産科クリニック見学を通し、日本の助産教育、実践に対する理解を深める。
4 聖路加看護大学
准教授
長松康子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
5 聖路加看護大学
助教
新福洋子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
6 聖路加看護大学
博士課程前期
田中菜央
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
7 聖路加看護大学
博士課程前期
糸川愛子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
8 聖路加看護大学
博士課程前期
山田律子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
9 聖路加看護大学
博士課程前期
枡谷香奈
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
10 聖路加看護大学・博士課程前期
阿南早季
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。
11 聖路加看護大学
博士課程前期
倉橋孝江
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
平成25年7月上旬 ムヒンビリ健康科学大学教員、学生との交流、ムヒンビリ国立病院、バガモヨ県立病院の見学から、タンザニアの助産教育、実践に対する理解を深める。

2012年度交流

No. 所属・職名
派遣者名
派遣・受入先
(国・都市・機関)
派遣時期 用務・目的等
1 聖路加看護大学
教授
堀内成子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
8月下旬~9月初旬 タンザニア助産修士課程を開始するにあたり、ムヒンビリ大学の教員・臨床指導助産師に助産修士レベルの達成目標、教授方法、コンピテンシーのディスカッションを行い、理解度を評価する。
2 長崎大学
教授
江藤宏美
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
8月下旬~9月初旬 タンザニア助産修士課程を開始するにあたり、ムヒンビリ大学の教員・臨床指導助産師に助産修士レベルの達成目標、教授方法、コンピテンシーのディスカッションを行い、理解度を評価する。
3 聖路加看護大学
准教授
長松康子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
8月下旬~9月初旬 タンザニア助産修士課程を開始するにあたり、ムヒンビリ大学の教員・臨床指導助産師に助産修士レベルの達成目標、教授方法、コンピテンシーのディスカッションを行い、理解度を評価する。
4 聖路加看護大学
助教
新福洋子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
8月中旬~9月初旬 タンザニア農村部での性教育に関する研究活動への参加。タンザニア助産修士課程を開始するにあたり、ムヒンビリ大学の教員・臨床指導助産師に助産修士レベルの達成目標、教授方法、コンピテンシーのディスカッションを行い、理解度を評価する。
5 聖路加看護大学
助教
飯田真理子
タンザニア
ダルエスサラーム
ムヒンビリ健康科学大学
8月中旬 タンザニア農村部での性教育に関する研究活動への参加。

2011年度交流事業

No. 日時 人材派遣 交流内容
1 6月19~23日
(ICM南アフリカ大会)
聖路加看護大学より江藤宏美准教授、新福洋子博士研究員、ムヒンビリ大学よりセバルダ・レシャバリ 世界の助産研究者の集う国際助産師連盟3年毎大会において、本事業によるアジア・アフリカ助産研究センターの発足を発表する。タンザニアの若手助産研究者育成を目的とした日本・タンザニア共同プロジェクトの概要を明らかにし、世界各国の研究者へ意見を求め、プロジェクトの質的充実を図る。
2 7月4日~15日 ムヒンビリ大学より、セバルダ・レシャバリ教授他1名 聖路加看護大学の大学院教育見学、講義参加、産科施設見学、また日本側研究者の講義を受ける。
3 9月19日~9月29日 ムヒンビリ大学より、若手研究員2名 聖路加看護大学の大学院教育見学、講義参加、産科施設見学、また日本側研究者の講義を受ける。日本滞在の成果と、研究者としての今までとこれからの活動内容の発表。